清掃活動:釣具商組合
⇐釣具商組合員に清掃活動の説明等をしています
⇐ゴミを5分別に拾っています
⇐ゴミを集めてトラックに載せるところです
★今日は、毎年恒例の浜名釣具商組合の清掃でした。
例年では、12月に行われていましたが、今年は、1ヶ月早く、そして、
今回は、私たち組合の浜名釣具商組合と浜松・北遠・中遠地区と
合同で執り行われました。
場所は新居側と舞阪側に分けて総数40名位で清掃しました。
私達は、舞阪側で、網干し場から舞阪堤周辺を清掃しました。
燃えるゴミ・缶・ペットボトル・ビン・ビニールと5分別に分けて清掃しました。
ほとんどが、釣り人の出すゴミのようで、釣具の使ったゴミ、釣りエサの入っていた
パック・お弁当を食べたゴミ・ジュース類の空き缶等非常にたくさんありました。
これでは、釣り場や海もよごれるばかりだと、改めて痛感しました。
もう少し、ひとりひとりが自覚を持ってほしいものだと思いました。
私も、釣具店を営んでいる以上、黙認することはできず、今後は、もっと、
釣り人のマナーについても、もっと、積極的に取り組んでいきたいと思いましたし
まずは、私自身が積極的に清掃活動等に関わっていきたいと思いました。
今日、私のお店に見えたお客さんに“今日は釣具店の清掃活動だよ”と言ったら、
そのお客さんは“そういう話だったら、参加したい”と言う事でした。
とても、ありがたい話で、ゴミを持ち帰らない人もいれば、奉仕活動に積極的に
参加したいと言う人もいて、うれしく思いました。
みなさん、きれいな海、そして、自然を大切に守って行きましょうね。
≪自然を守るため、ゴミは持ち帰りましょう。≫