清掃活動:釣具商組合!!

清掃活動:釣具商組合
清掃活動:釣具商組合!!





⇐釣具商組合員に清掃活動の説明等をしています






清掃活動:釣具商組合!!





⇐ゴミを5分別に拾っています







清掃活動:釣具商組合!!






⇐ゴミを集めてトラックに載せるところです





今日は、毎年恒例の浜名釣具商組合の清掃でした。
例年では、12月に行われていましたが、今年は、1ヶ月早く、そして、
今回は、私たち組合の浜名釣具商組合と浜松・北遠・中遠地区と
合同で執り行われました。
場所は新居側と舞阪側に分けて総数40名位で清掃しました。
私達は、舞阪側で、網干し場から舞阪堤周辺を清掃しました。
燃えるゴミ・缶・ペットボトル・ビン・ビニールと5分別に分けて清掃しました。
ほとんどが、釣り人の出すゴミのようで、釣具の使ったゴミ、釣りエサの入っていた
パック・お弁当を食べたゴミ・ジュース類の空き缶等非常にたくさんありました。
これでは、釣り場や海もよごれるばかりだと、改めて痛感しました。
もう少し、ひとりひとりが自覚を持ってほしいものだと思いました。
私も、釣具店を営んでいる以上、黙認することはできず、今後は、もっと、
釣り人のマナーについても、もっと、積極的に取り組んでいきたいと思いましたし
まずは、私自身が積極的に清掃活動等に関わっていきたいと思いました。 
今日、私のお店に見えたお客さんに“今日は釣具店の清掃活動だよ”と言ったら、
そのお客さんは“そういう話だったら、参加したい”と言う事でした。
とても、ありがたい話で、ゴミを持ち帰らない人もいれば、奉仕活動に積極的に
参加したいと言う人もいて、うれしく思いました。
みなさん、きれいな海、そして、自然を大切に守って行きましょうね。

≪自然を守るため、ゴミは持ち帰りましょう。≫


同じカテゴリー(行事)の記事
第6回ヒラメ放流
第6回ヒラメ放流(2014-07-04 23:07)

今年も…
今年も…(2013-12-31 22:06)

この記事へのコメント
お疲れ様でした
いつまでも楽しく釣りができるようにしたいですよね
自治体から釣り禁止にされないように、一人一人が気をつけなければ…
Posted by S at 2008年11月11日 20:33
今日、僕も網干し場で掃除して方々の姿を見ました
大変ご苦労様でした
でも、皆さんが掃除をしてくれても、不法投棄しているような粗大ごみの山がきちんとしないと、ごみの散乱とは格闘しないといけないと思いますよ あのごみの山を見たらその辺にごみを捨てたくなりますから
Posted by CELSIOR at 2008年11月11日 20:41
Sさん、ありがとうございます。
ほんとうにそうですね。使ったら元通りにする精神でいてほしいですね。深刻な問題になってきているので、ひとりひとり、気をつけてほしいですね。
Posted by まるいよっちゃん at 2008年11月11日 21:26
CELSIOR さん、有り難うございました。
きれいな所には、ゴミは捨てがたく、汚い所や、ゴミのある所には、ゴミが捨てやすいのは当然ですね。組合からも、積極的に、上の方に、意見をあげて行きたいと思います。
Posted by まるいよっちゃん at 2008年11月11日 21:33
あれじゃ、釣り人以外の人から見れば誰でも釣り人が捨てたゴミのように見られるから、早いうちに対策をお願いします
Posted by CELSIOR at 2008年11月11日 21:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
清掃活動:釣具商組合!!
    コメント(5)